
投資をするなら
絶対読んでおきたい1冊
猫丸です。
今回は本の紹介です。
これから投資やお金の勉強を始める方に向けた内容となっております。
色々、本が出版されていて何から読んだらいいか分からない。
難しそう。
そんな方に参考になるような内容になっております。
今回は僕が実際に、投資を始めるとなった時に一番最初に本屋で買って読んだ本を紹介したいと思います。
漫画 バビロン大富豪の教え
この本は,1926年に出版された、
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか』(ジョージ・S・クレイソン 著/大島豊 訳/グスコー出版)
を漫画で描かれている本です。
出版からもうすぐ100年が経つマネーの古典です。
漫画で物語形式で描かれているので、本を読むのが苦手な方にも読みやすいと思います。
分厚いですが、中身は漫画なので読みやすいです。
実際、僕が投資を始めようと思っていた時に、一番最初に手に取って読んだ本です。
この本では、お金に対する普遍の原理や考え方を学ぶことができます。
投資手法が学べるというよりは、投資家がどういうことを考えているかを学べます。
あらすじ

昔、バビロニアという栄えた国がありました。
そこで生活する貧しい商人の息子バンシルが、お金持ちになりたいと志ます。
そこでバンシルは友人と共に、お金持ちであるアルカドにお金持ちになるにはどうしらいいか教えを請いに行きます。
まず、アルカドは問います。
「お金持ちはどういう人のことは言うのか?」
バンシル達は答えます。
「お金をたくさん持っている人」
アルカドは答えます。
「お金持ちとは、お金をたくさん持っている人ではない。」
「お金持ちとは、お金の増やし方を知っている人だ。」
そして、
アルカドは、バンシルとその友人に早速、第一の教えを授けます。
その内容が、
『収入の十分の一を貯金せよ』
という内容でした。
「そして半年後教えを守れていたらまた来なさい。」と。
その後、バンシル達は半年後まで教えを守り、再びアルカドの元へ次なる教えを請いに行きました。
お金持ちとは?
あらすじからですが、
「お金持ちとは、お金をたくさん持っている人でなく、お金の増やし方を知っている人のこと。」
この1文どうでしょうか?
僕は、この本を最初読んだ時、衝撃で体にまるで稲妻が走ったことを今でも覚えています。
投資をしている人からすれば当たり前なのですが、初めてお金のことを勉強しようとする方からすると衝撃的な一言かもしれません。
この言葉の意味はこう言うことです。
『お金は使えばなくなる。』
『しかし、お金は増やせば使ってもなくならない。』
何を今更当たり前なことを、と思われるかもしれません。
しかし、その当たり前のことすら僕を含め、少なくとも過去100年間の大多数の人たちは気づいていなかったのです。
そうでなければ、100年も超えてベストセラーになることはないと思います。
このたった1文がこの本の根幹にあるものであると言っても過言ではありません。
第一の教え:収入の十分の一を貯金せよ について
さて、この言葉、皆さんはどう思うでしょうか?
またそんな当たり前なことを思うかもしれません。
こちらのデータは、「家計の金融行動に関する世論調査 令和3年」のデータですが、
A:年間手取りの収入の11%を貯蓄したと回答した方が、67.3%
B:年間手取り収入から全く貯蓄をしなかったと回答した方が、32.7%
という調査結果が発表されています。
ただし、Aの11%という数値ですが、67.3%の方の平均値となっております。
平均値なので一概には言えませんが、少なくとも4割以上の方が収入の十分の一を貯金できていないという衝撃の結果が出てきます。
もちろん、家庭の事情やコロナウイルスで仕事に支障が出ている方もいらっしゃるとは思います。
ちなみにですが、この本では、収入の十分の一を貯金して残り9割で生活をしても、貯金しないで10割で生活した場合と比べて生活水準はあまり変わらないと書いてあります。
定年までに1割貯金した場合いくら貯まるのか?

実際に少し計算してみましょう。
仮に、1ヶ月の手取り20万円のサラリーマンのAさん(30歳)が定年(60歳とします)まで働いた場合を考えます。(30年間は働くことになります。)
十分の一貯金をした場合、いくら貯まるのか。
1ヶ月あたり2万円(20万円の十分の一)貯金できます。
1年間ですと、2万円 × 12ヶ月 = 24万円 貯金できます。
定年まで 60 – 30 = 30年あるので、24万円 × 30年 = 720万円 貯金することができます!
実際には、昇給やボーナスも含めるともっと貯められます!
1ヶ月の貯金金額を3万円に増やすと、なんと1080万円も貯金できるのです。
十分の一侮ることなかれですね。
まとめ
今回は、
これから、投資やお金の勉強を始めようと思っている方向けに、
まず最初の1冊で読んで頂きたい本について紹介しました。
長くなってしまいますので、最初のあらすじの部分から厳選して紹介しました。
如何だったでしょうか?
この他にもまだ紹介しきれなかった教えが6つ、法則が5つ
出てきます。
気になった方は是非読んでみてください。
お金だけではなく、人生についても学べる本ですよ。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント